アメリカで「トラッドワイフ」という新語があるという。トラディショナル・ワイフの略で、ここのところ、アメリカ社会に生じているひとつの流れらしい。これを日本語にすれば「専業主婦回帰」とでもなりそうで、それを報じる日経の見出しも、「仕事と家事両立に疲れ伝統回帰」となっている。
そういうことなら、「専業主“夫”」の私の場合は「トラッドハズ」か、との思いが頭をよぎった。 詳細記事
「億人億色」
アメリカで「トラッドワイフ」という新語があるという。トラディショナル・ワイフの略で、ここのところ、アメリカ社会に生じているひとつの流れらしい。これを日本語にすれば「専業主婦回帰」とでもなりそうで、それを報じる日経の見出しも、「仕事と家事両立に疲れ伝統回帰」となっている。
そういうことなら、「専業主“夫”」の私の場合は「トラッドハズ」か、との思いが頭をよぎった。 詳細記事
「旅の恥」丸出しだった時代
話の居酒屋
「昭和」そのものの“後期高齢者”二人が、ちびちび飲みながら、ご時世を論じ合っている。どうやら話題は、行き過ぎの感ある観光業にまつわる腹立ちのよう。インバウンド旅行者の行儀の悪さに発して、だのにチクチク言ってくる特定国への自国の反応の、これまた“空強気”に、憤懣ただならぬ様子。 詳細記事
転移なし
11月8日〈土〉
はじりのタイムが、キロ9分がもう現実の数字になりつつある。調子がよくて、8分30秒(時速7㎞)前後。何度も書くように、9分を越えれば、もう、どう見ても歩きと変らない。
そんなわけで、自分の衰え具合につき、客観的な見解を得ようと、例のようにAI(Copilot)に聞いてみた。 詳細記事
メッセージは承認制です。公開されるまでしばらくお待ちください。