Author Archives: yukoi

リタイアメント・オーストラリア

2025年8月12日、オーストラリア連邦準備銀行(RBA)は、政策金利を現行の3.85パーセントから3.60パーセントに引き下げることを決定しました。

リタイアメント・オーストラリア

当サイトでは、2023年11月7日号に〈「坑夫」の「工夫」〉とのタイトルの記事を掲載した。引退したトンネル技術者が、その専門世界に注いだの自生涯を集約した専門誌への投稿記事を紹介したものである。

今回は、同じ土木技術の世界であるのだが、都市での公園建設を専門とする技師の手になる、これも専門誌(右写真)中の論文記事の紹介である(二名の執筆者のうちの一名より当記事は寄贈された)。そしてこの論文は、その技師の生涯にわたる仕事を集約したものというより、大学を出たのちの十年ほどの、いわば「新進」時代のひとつの取り組みを著したものである。そのためか、この論文には、学研による研究記録のようなスタイルと趣きがある。

なお、当サイトでは他にも「土木工学、半世紀も経れば」において、近年の土木技術界の話題を取り上げている。

詳細記事

リタイアメント・オーストラリア

詳細記事

両生空間
No.424

還暦までを1周目の人生とすると、その2周目は、暦の上では120歳までとなる。そこに3周目と言えば、120以上180までのこととなって、もう、あり得ないどころの話ではない。

よって、その2周目はひとまず20年そこそこで区切り、傘寿つまり80歳をもって、ここでいう3周目の始まりとするものである。言うなれば、数ではなく、内容をもって一回りとするものだ。

そんな傘寿かいわいの、居酒屋談義である。

その時、こんな不思議な形の雲が空に      .

詳細記事

当初、この「健康って何だろう」と題する記事が、「続編」を経て、まさか3回までも続くとは予想していなかった。だがその予想は外れ、本稿はその3回目である。そしてその連続するテーマについてこの最終回が述べようとすることは、そこで至った、さらなる〈厳粛な真実〉である。つまり、誰にとっても健康は、何にも増して貴重だが、いつまでも続いてくれるものではないことだ。しかもそういう健康は、それにたった一つの欠陥が見落されるだけでも、「命取り」へとさえ直結してしまう。

「命じまい」への収束振動     .

詳細記事

8月7日〈木

寒い日だが、泳ぎに。戸外プールは、さすがに人はほんの数人。意外にスムーズに泳げたが、時計が働かず、800メートルは確かだが、タイムは不正確。 詳細記事

メッセージは承認制です。公開されるまでしばらくお待ちください。