【写真投稿 パンナ】
撮影場所 ボリビア、ウユニ塩湖
離陸した「時空トラベル」クラフト
老若コミュニケーションの場に
『「東西融合〈涅槃〉思想」を越えて』邦訳出版を検討
エソテリックシリーズ第三巻 Beyond Esoteric: Escaping Prison Planet
私の「気候変動」への取り組み
「ヘルスファースト」が不可欠
《時空トラベル》という究極の試み
この先「四分の一」へ向けた“旅”構想
「性的マイノリティ」と「自分実験」
二者間に橋渡しをする
またしてもの〈国家狂気〉の再来
日本人がゆえになす指摘
休載
《多様多彩》――「花との交信」
「日本伝統医学」を思う
日本の「ダークさ」に抗した孤高
「昭和」とは何だったのか
春の雪
見染められた昭和の「お嬢さん」
日豪に架ける家庭を築く
梅は咲いたか、桜はまだか・・・
「この生命体のオペレーター」
従来の「健康観」に代わる認識として
「ほんとうにラッキー」
日豪ともの良さに生きれて
「氷河期世代」という“非運”昭和人
実りつかんだ豪州苦肉体験
イラスト2点
いちばん若い「昭和人」
“昭和後日本”の困難に磨かれて
「私の健康観」 v.3
もはや「人間観」のレベルへ
豪州「昭和人」群像
その《はつらつさ》の由来を探る
昨一年間に衰えなし
2021年の運動記録集計によれば
牛から虎へ
「私の健康観」 v.2
二人のユダヤ人
本田 健『ユダヤ人大富豪の教え』を読む
師走
新たなフォーカス分野の設置
小春日和
せっかくの自分の筋肉
COP26の“ブラブラブラ”問答に接して
「∞メタ」頼りで《メタ》は得られない
国民主権行使の日
棄権するまじ
「実験台」という定石
自分の意志による「点灯」
三重邂逅
「四分の三プロジェクト」の「理論人間生命学」への合流
続・架橋としての情報
「デストピア地球」から「ユートピア地球」へ
政局、秋の陣
リモート時代の「New奥の細道」
『地球「愛」時代の夜明け』(その5・最終回)
架橋としての情報
「感動」の新たな源泉
祭りのあと 総括と検証を
男原理への風穴
『地球「愛」時代の夜明け』(その4)
かくも醜く、そして切ない「下心」
お為ごかし
ナルシスか「アバター氏」
『地球「愛」時代の夜明け』(その3)
「情報」とは自分をつくる構成要素
その最新版で自分を生まれ代わらせる
コロナを好機と逆手取る
・老若共闘 ・バーチャルと非局地性は同義語 ・情報とは何か、を課題に
残暑に寒い話し
「アバター氏」への所感
『地球「愛」時代の夜明け』(その2)
残す四分の一をどう生きるか
新企画の骨子
地球「愛」時代の夜明け
(その1)「親」からの自立
炎暑に秋が立つ
《四分の三プロジェクト》を開始します
75歳の節目を迎えて
Olympic開幕
『皇帝の陰謀』
―皇帝習はかく中国を対西洋戦争に導いた―
《自分は愛地人》or《自分はフィラーシアン》
もういくつ寝ると