ヒマラヤ・トレッキング・フォト・レポート
標高5000メートルへのチャレンジ

今回のトレッキングのハイライト、バンダパンチ〔Bandarpunch〕峰(6316m)の朝日を浴びる雄姿

ヒマラヤン・ワイルド・ブレックファースト

聖都ハリドワール(標高292m)。聖流ガンジス川で水浴びをする人々

トレッキング初日。登りはじめて約二時間(標高およそ2000m付近)。

途中の山村アゴラでの家族(標高2250m)

2日目、ドディ湖畔のキャンプ地(標高3310m)

3日目、急峻な沢を登る一行の4匹のロバ隊(標高約3900m)

3日目の登りを達成して、ガイドのアニルと握手(標高4150m)

4日目朝、気温は零度をわっていた

右手奥のドーム状の山頂が今回目標の最高地点

暮れ行くパンダパンチ主峰

深夜、中秋の満月に照らされ、あやしく浮かびあがる主峰群。左手上の星は北極星

5日目のご来光(標高4350mキャンプ地)

一夜の務めを終えて沈みゆく満月と私のシルエット

本トレッキング最高地点(約5000m)で、同行の友人とのスナップショット。

6日目、下山途中の草原のキャンプ地より(標高3450m)

疲れをいやしてくれるキャンプファイアー

7日目、ガイドたちと打ち上げのパーティー、バーコット(標高1280m)にて

さよなら山々。ガンジス支流のヤムナ川を下る。
最後に、このトレッキングの出費概要(一人当たり)を報告しておきます。(PS このレポートには続編あり)
シドニー、インド間 Air India 航空運賃(インド国内線含む) 1400豪ドル
トレッキング・パッケージ(8日間) 1600豪ドル
(このパッケージには、二日間のホテル代、飲食料費、キャンプ道具一切、燃料、ロバ使用、車での送迎・運搬、ガイド3名およびロバ使い2名の人件費、その他雑費を含む一式料金)
またこのパッケージ提供現地業者は、
Step Himalayan Adventures (代表:Mahesh C. Tewari)
Address: Kailash Gate, Muni-ki-Reti Rishikesh (UK), Himalayas (INDIA)
Tel:+91-135-2432581 or 2436581, Cell: 9837069433
email: stephimalaya@gmail.com, stephimi@vsnl.com