MATSUよ、ここに来て俺は、奇妙な意識の違いを発見している。それを説明するのはいささか面倒なことなんだが、それを手短に言えばこういうこととなる。すなわち、俺が地球にいたころ、俺は俺の主で、その自らの主人意識には、いささかの曇りはなかった。むろん、時にはその自信が揺らぐことや、逆に普遍的人権なぞと大上段に振りかざすことはあったが、それも、その主たる意識があるがゆえのことであった。それがここに来て思えてきているのが、どうやら、俺は俺の主であるどころか、俺という身体を借家して住んでいるテナントに過ぎなかったということなんだ。つまり、家主に出ていけと言われればもうそこには居られず、俺がここにやってこざるをえなかったのも、その家が老朽化し、どう修繕しても、もはや住んではいられなくなったからだと言える。どうだ、面倒どころかえらく突拍子もない話だろう。だが、それが真実のようなのだ。 詳細記事
- 《理論人間生命学》立ち上げ準備
- 話の居酒屋
- 四分の三プロジェクト
- 両生学講座
- エッセイ
- 《老いへの一歩》シリーズ
- 〈訳読‐2c〉「東西融合〈涅槃〉思想」を越えて
- 〈連載〉ダブル・フィクションとしての天皇
- 日本エソテリック論
- 〈連載「訳読‐2」解説〉グローバル・フィクション
- 《もくじ》「東西融合〈涅槃〉思想」の将来性
- 〈訳読‐2〉「東西融合〈涅槃〉思想」の将来性
- 《もくじ》現代の「東西融合〈涅槃〉思想」
- 〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」
- 両生“META-MANGA”ストーリー
- 投稿・他
- Back Numbers