意識の科学(その1)

〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」(その7)

 

== 本書の《もくじ》へ  「もくじ」の中の《本章》へ ==

「もし、宇宙の神秘を解き明かしたいのなら、エネルギー、周波数、振動について考察すればいい。」

ノキア・テスラ

〔アメリカの科学者・発明家。「フリー・エネルギー」の章参照〕

 

一世を風靡した合理主義者、還元主義者、そして現世の唯物的解釈者たちの死の前兆を示すものは、心についての科学の隆盛だろう。だが、頑迷固陋な懐疑主義者や自らの内なる声を聞く耳を持たぬ者たちは、いまだにテレパシーを、考えられないとするばかりでなく不可能とすらみなして、うつろな経験主義に執着している。彼らにとって、そう明言するのは有意義であろう。だが、心と心の交信の証拠は、いまやあまりに知れ渡っており、英国先進科学学会の年次総会でも提唱されている。

心の科学という分野は、ことさらに新しいものではない。宇宙の神秘に迫ること自体は、Metaphysics〔超物理学〕〔訳注〕という、古代そして今日も興隆中の、新旧両時代にわたる科学である。「Metaphysics」という言葉は、「Metaphusika」--ギリシャの哲学者アリストテレスの論文の題名--という語からきている。超物理学は哲学の一分野で、心と物質の関係と現実を考察するものである。人間の心の力がいっそう明らかになるにつれ、新たで未解明な現象を受け入れる能力も拡大してきている。 詳細記事

寿命200歳への展望

〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」(その6)

= 本書の《もくじ》へ  「もくじ」の中の《本章》へ ==

「私の宗教は単純です。寺院を必要とはしませんし、難しい哲学もいりません。ただ、私たち自身の頭脳と心臓が寺院で、親切心が哲学です。」

ダライ・ラマ

 

生涯のいずれの時でも、人は、命を得ているか失っているか、そのいずれかである。命を失っている時とは、病気とか死とかが、その人の長生きの可能性をむしばんでいることを意味する。私たちの身体をはじめ、命に関するすべては、つねに変化している。そのいずれもの瞬間において、人は強くなっているか、あるいは、弱くなっていると感じる。もし、命を失いつつあるのなら、死に向かっていることだ。そしてもちろん、私たちは自分を消費して生きている。私たちの皮膚は、平均35日ごとに入れ替わっており、肝臓はほぼ一ヵ月ごとに再生されている。そうした身体は、私たちたちが摂取した食物や飲み物からつくられている。文字通り、私たちが何を口にしたかが、私たちが何であるかを物語っているのである。 詳細記事

松果腺(その2)

〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」(その5)

= 本書の《もくじ》へ  「もくじ」の中の《本章》へ ==

 

熟達者の知

松果腺は小さな灰色の分泌腺で、〔グリーンピースの〕豆粒ほどの大きさで、左右の大脳の間で、脊髄が脳内に達する部位に位置している。樹木の松の実も、松果腺と同じ形をしているため、この名がつけられている。松果腺の位置は、脳の幾何学上の中心にほぼ重なっている(本章末図参照)。

驚かされることに、松果腺は、古代エジプトのシュメール人や、バビロニアの芸術品や絵画の中に描かれており、私たちの祖先がその意味に気付いていたことを忍ばせている。さかのぼること紀元前2180年、エジプトの王たちは、松果腺の活動を向上させるためにschefa-foodを用い、感受性、覚醒力、直観を高めていた。松果腺は長い間、神聖な知恵の宿るところと呼ばれてきた。古代エジプト人は、一匹あるいは二匹のヘビ形の突起を王冠の第三の目のあたりにあしらった冠をかぶっていた。古代エジプトの人たちにとって、ヘビは知恵の象徴だった。これにより、聖書のマタイ伝10:16で、私たちがなぜ「ヘビのごとく賢くあれ」とさとされているのかが理解される。エジプトの女王クレオパトラは、よく自分の額に磁石を置いて下垂体を刺激し、若い活気をとりもどし、美を高めようとしていた。ただ彼女は、すでに自分の額の中に、松果腺という磁石をもっていることは知らなかった。 詳細記事

松果腺(その1)

〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」(その4)

                     == 本書の《もくじ》へ  「もくじ」の中の《本章》へ ==

 

「ほかでもないこの身体の中で、今、光を放ちつつある松果腺と呼ばれる特色ある分泌腺は、それを通じて働く水路でもあって、意識――身体的意識――もそれに従じて発生し、それはあたかも細胞――身体の創造的力から意識や脳の土台をもなす――のごときで、切り離されて分離した、肉体的、精神的、霊性的な各身体を織り合わせ、ともに働き、ともに旅をする。・・・松果腺を働かせ続け、自分を老いさせるな。つねに若くあれ!」

エドガー・ケイシー

〔1877-1945、アメリカの神秘家〕

 

生涯を通じ、松果腺には、ホルモン分泌の働きを超えた、霊性的な役割が与えられている。何世紀にもわたって、松果腺は偏執症現象と関係付けられてきた。だが、東洋哲学は、松果腺を重要な「チャクラ」、すなわちエネルギーの渦巻――もし活性化すれば、人に心霊現象や宇宙視野を与える――と見る発想があった。 詳細記事

DNAミステリー(その2)

〈訳読‐2b〉現代の「東西融合〈涅槃〉思想」(その2)

 == 本書の《もくじ》へ  「もくじ」の中の《本章》へ ==

  

師はすでに熟知のこと

エステリックおよびスピリチュア界の師匠たちには、私たちの心神(事実上、その中に身体や器官が属し、その逆ではない)が、言語や言葉や考えによってプログラムされ、その「指令」に肉体が従うことは、幾時代にもわたって知られていたことである。唯一無限な存在の延長である私たちの心神は、よって、たとえ物質界のレベルにあっても、人間の見かけ上の無限さを説いた。最初にそれを覚ったのはエソテリック者であったのだが、今日では「光線指令」が科学的概念として説かれている。もちろん、その〔光線の〕振動数は精確に調整されなければならず、それ〔による誤差〕が、なぜ見かけ上は誰もが平等には作られてはおらず、常に同じ結果を出せないことの理由である。したがって、個々人は、〔そのようにして形成された〕自分のDNAとの意識的な対話をなすために、内的発展と自らの成熟に努めなければならない。 詳細記事