「ノスタルジー」から「再誕生」へ

どんな旅でもない旅(その4=最終回)

はじめてのベトナム

どうもこのベトナム旅行レポートは、自分の昔と重ね合わせた、ノスタルジックな感慨が毎回の主題となっている感があります。ただそれもそのはずで、来月に喜寿を迎える者による旅とその報告ですから、それも当たり前な話と言えます。

そこでなのですが、こうした年寄りのノスタルジック傾向に対して、若い世代の夢追い志向というのも、対称的な「当たり前」な傾向と言えるでしょう。それを図示すれば、こうなります。

背景写真は、ベトナム中部ホイアンの町の広場にて

緑線で示したAが老人の場合で、赤線で示したBが若者の場合です。ともにその実線で示された実体験の部分と点線で示された未知の想像体験の部分があります。

そこで老人はどうしても、自分が体験済の長い実線の部分に関心が集中しがちで、それがこのノスタルジックな傾向です。他方、若者には、その点線部分が長い部分で、きたる将来計画や夢の部分となっているはずです。つまり、老人も若者も、どちらもその長い部分に重心を置きがちということです。そしてこの旅行では、ベトナムがその両者にとっての舞台となっていたのでした。

 

さてそこでなのですが、今回のベトナム旅行をしていて、その汗まみれの日々の中から、ある種、自信回復めいた体験ができました。それはこの脇役であるはずの「短い部分」にまつわってです。

それには二点があって、ひとつは、先に書いたように「行き当たりばったり」な年寄り向けでないスタイルの旅行をこなしながら、直感的に、「まだやれるじゃん」といった思いと、もうひとつはやや思索的なその延長で、上図の点線部分においてたとえ短い間であっても、何をしようかというけっこう前向きな展望が持てたことです。

つまり、この今度の旅行の最大のお土産は、この「思索的」部分であったと言ってもよいことでした。

そこでこの「思索的」部分とは何かですが、それはこのお土産話記事と平行して、今号の別の記事に「ホーリスティック・エクササイズ」と関連させて述べました。

そのさわりを述べておきますと、年寄りの上図の点線部分は「余生」などとされるのが一般的なのですが、それは余生どころか、「自分の《再誕生》じゃないか」とするものです。詳しくは、その別掲記事「創命係数」でお確かめください。

フエの「民宿」でお世話になった若いご夫婦と男児二人。ちなみに、その宿の名は「Lam’s Garden Boutique Homestay」

 

 

 

Bookmark the permalink.