はじりの日々

メンテという仕事(その4)

ポン転 第46日(2023年3月8日〈水〉)

[ポ車メンテ]30度近い蒸し暑い中を押して8キロはじり。前半は痛みも不思議なほど感じず快調だったが、帰路の後半は脱水状態になったようでペースダウン。「蹴上がり」走法はやっている積りなのだが、効果は出ていない感じ。

誰かに追い越されるのにはもう慣れっことなった文字通りの「はじり」なのだが、今日は往路で、ベビーカーを押して走る若いママにけっこうな勢いで追い越された。その少し前に歩いているそのママとベビーカーを追い抜いたのだが、ヘトヘトはじるじいさんに追い越されて彼女の自尊心に点火でもあったのか、打って変わっての勢いでみるみる追い越していった

 

ポン転 第48日(2023年3月10日〈金〉)

これまで、運動は一種の予防行為と考えてきた。つまり、午後になっての疲労除去との位置付けだった。だが、最近の運動は、何かもっと前向きな効果があるようなのだ。つまり、運動をきっかけに、一種のブースト効果があって、ひとつの底上げ効果をもたらしてくれる。とかく低調に流れてきたような午後、そうした底上げは意味が大きい。

 

ポン転 第51日(2023年3月13日〈月〉)

[ポ車メンテ]雨模様の涼しい日だが、水泳の記録の前進を試みる。1000メートルを、全力で泳ぐのだが、呼吸の苦しさが壁となる。確かに、吐く息を大きくする方が効果はあるが、それも続かない。タイムは26分24秒。500が13分10秒だったから、後半はよくやったタイム。それだけ大きな呼吸を繰り返した後は、その後何時間たっても、頭の中の透明感が違う。なんというのか、頭の中のごみが洗い流されたとの感じ。

 

大江健三郎が88歳で死去したとのニュース。二十歳代のはじめ、彼を通じ「ヒポコンデリー(心気症)」との言葉を知り、そういう自分の症状を対象化する術を教わった。いろんな意味で、人生の先輩だった。

 

ポン転 第56日(2023年3月18日〈土〉)

[ポ車メンテ]30度を越え、しかもひどく蒸し暑い中、だめなら途中で切り替えればよいと、ややスロー気味ではじりだす。右足の痛みもかろうじて出ず、復路に入ると、さすがに脱水症状ぎみとなる。大汗のためシャツは水をかぶったよう。

そんなやり過ぎ気味のはじりなのだが、最後の1キロあたりだった。顔を起こし、胸を張って先に目をやってはじっていると、目に入る光景が、何か違うのに気付く。まったくいつものコースで何らの違いもないはずなのだが、たとえば、フットボールグランドの芝生の緑が輝くようで目に沁みるのだ。天気のよい夕方なので、日光は十分だが、光が満ち溢れている感じなのだ。

そこで思うのだが、運動には、健康維持や老化防止との受け身の観点でのそれはあるが、それ以上の、何かを創り出している能動的な運動というものがある。それこそ「梵我一如」に触れている印象なのだ。 

 

 

Bookmark the permalink.