身心の“セックス”としての運動

2月26日〈月

どうも、運動の意味することを、見誤っていたようだ。運動ってのは、身体的な運動だけでなく、むしろ、精神的な、あるいは非身体的な運動の面が、一層、重要であるようだ。

というのはこれまで、それは、筋肉の働きによる運動との認識が主だったのだが、いやいや、それどころか、それは、身体だけ、つまり、8キロなら8キロの距離の物的移動だけでなく、精神面のそれだけ、あるいはそれ以上の“移動”も伴っているということなのだ。

言うなれば、脳がそれだけの〈量〉の働きをもしているということで、それは、身体と脳とのシンクロであり対話であり、生体情報の交換なのだ。

そしてどうやら運動の後のあの爽快感も、今はそれが、脳内物質の一種の麻薬効果のように言われているが、それはほんの表面で、実は、身体と脳との協業がなされたことがもたらす〈双対的〉な効果が、そういう爽快感ということなのだ。

それは、セックスがもたらすエクスタシーにも似て、相手との協働による、身心ともの一致感、到達感、であり、結果としての受胎もあるだろう、そういう生産行為でもある。

いうなれば、自分の内での二者のセックスであり、新たな自分の誕生という生産もおこなっているのだ。

77にもなって、これほどセックスしてるなんて人に明かせば、驚かれるどころか、ねたまれてしまうかも。ウフフ

 

今日の8キロは、往路が34分丁度、帰路が32分18秒の計1時間6分18秒。

 

【追記(3月8日)】『フィラース』掲載の別記事〈「運動」を見直す〉で、この発見の発展を述べています。

 

3月1日〈金

運動が、気分を爽快にする、一種のドラッグ効果があることは多方面で言われています。私の場合も、それは毎日の習慣にもなっていて、しないことがある種の禁断症状をもたらします。あるいは、そのように、毎日の午後には、きまって気分の爽快感が味わえる常習体験は、それこそ中毒症状でもあって、依存傾向となっているとも言えます。

良い習慣か中毒か、これはコインの両面で、言わば、勤労であることもその一種でしょう。

先日も、その「依存」にあえてのめり込んで、浮かない気分一掃のため、暑い中を運動し、大汗をかきました。はたから見れば「ご愁傷なこと」に見えるでしょうが、この中毒には、べつに副作用はないのですから、大目に見ることにしています。

 

3月3日〈日

このところ、暑さのため、運動の休みが続いている。以前なら、少々暑くても大汗のチャンスと運動できた。試みてもみたのだが、熱中症気味となって、中断した。温度への耐性が落ちているのは確かだ。

また、以前なら水泳との代替の手もあったが、いま使っているプールはここのところ学校の水泳行事が連続していて、一般人は朝か夜しか使えない。

 

3月4日〈月

ようやく24-5度とやや涼しい日、8キロを1時間5分32秒。往路33分35秒、帰路31分57秒。普通、帰路は往路から1分から1分半ほど短縮できるので、今日のやや早い前半に、さらにいくら縮めれるかがポイントだった。気温のせいか帰路もバテずに、キロ8分で走り切れた。

終了後のストレッチの際、今日はこれまでとはどこか違う爽快感だったのだが、その一味の違うのがMaHa感覚と言えるのだろうか。周囲に溶け込んだような自分感覚。それに、運動している自分とは、むしろ、それが本来で、していないのが逸脱と言っていいのではないか、との発想すら生じてきたのは不思議だった。これまでの、運動はいわば余暇行為との受け止めとは、主客の逆転である。つまり、運動状態にある時の自己内対話こそが、本来のものではないのか。従来のその対話とは、自意識上位のエゴ君臨主義。

 

3月5日〈火

ウエブを検索して高齢者のランニングを調べてみるが、どうも、高齢者とはせいぜい60歳代ほどのことを言っているようだし、70歳を越えると、事例も少なくなるのか、もはや出てくる話は特別に訓練し続けてきた例外者の場合ばかり。そんな具合で、77の私には、「参考にならない」という参考になった。

フルマラソンを意識するようないわゆるランナーにとって(その量的主体は40歳代のよう)、私が基準ペースと呼んでいるキロ8分は、それより先はランニングより落ちるジョギング領域の入り口のようだ。私にとっては、ランニングへの入り口なのだが。

そういう私には、キロ8分にするには、「老人走り=はじり」では無理で、スプリングを入れたピョンピョンする感じの走りにしないとそうならない。そんな、フォームの違いも、その境をなしている。

現在の私の体では、たとえば8キロのうち、帰路の半分では可能だが、8キロ全部までにはできない。それくらいを続けると、ふくらはぎに痛みを感じ始めるし、呼吸が追い付かなくなる。いくら呼吸を早めようとしても効果があがらないのだ。後に疲労ものこ全る。

それに、体を「走り」の体勢にもってゆくまでには、少なくとも、2キロほどの慣らしがいる。そうやって体全体のコーディネーションを作ってからでないと、その全身リズムが出来てこない。

私の場合、「はじり」なりで走るのは、記録向上が目的ではなく、純粋に健康維持のためだ。そこが、いわゆるスポーツとちがう。その目的上では、キロ8分を上限に、その辺でウロウロするのがかなっている。

 

3月6日〈水

運動のいわゆるスポーツとは異なるこうした効用は、たしかに、若いうちに見出すのは無理だった。その頃の自分の体って、ほっておいても頼もしかったし、余力があった。

だが、年齢という“数字問題に伴う衰退意識”――それはけっこう“刷り込まれ”に過ぎなかったのだが――さいなまれるようになって初めて、それにあらがう、自らの《自然運動》の発見をしてきている。

「運動」という用語が誤解を招きやすいのなら、それこそ「仕事」や「働き」と呼んでもいい。

ただ、「仕事」は「仕事」で、また別の誤解を生んでしまうが。

ともあれこの領域は、いわゆるスポーツ界出身者には、理解も、想定もされていない世界だ。彼らには、スポーツ神話が染みついている。そして確かに、マスターズ世界記録に挑戦できるような神話的怪物もいるようだ。

もちろん、「怪物」でない私の体って、むしろ、ペット――日本語でなら「愛玩動物」とのエライ言葉となる――のようなものなのだ。要は、こちらが素直になってゆけるかどうかの問題だ。

 

 


 

この1ヶ月間のエクササイズ・ログ      

     (泳ぎには往復6kmのサイクリング付)

2月07日(水) 泳ぎ  28分02秒  1000m

2月08日(木)  はじり 1時間21分23秒 10km 73.5kg

2月09日(金) 泳ぎ  27分59秒  1000m 

2月10日(土) はじり 1時間06分27秒 8km 74.4kg 

2月11日(日) なし  

2月12日(月)   血液検査 

2月13日(火) はじり   31分10秒 4km

2月14日(水) はじり 1時間05分59秒 8km 73.8kg

2月15日(木) はじり   31分46秒 4km 74.5kg

2月16日(金) 歩き 5km

2月17日(土) 歩き 4km   74.2kg

2月18日(日) Cycling 3km 

2月19日(月) shopping

2月20日(火) はじり 1時間09分35秒 8.5km 73.5kg 

2月21日(水) はじり 51分56秒 6km   73.8kg

2月22日(木) なし

2月23日(金) はじり 51分30秒 6km              

2月24日(土) なし

2月25日(日) 散歩

2月26日(月) はじり 1時間06分18秒 8km 73.5kg

2月27日(火) はじり   33分10秒 4km 74.2kg

2月28日(水)   なし

2月29日(木) なし     

3月1日(金)   はじり   52分26秒 6km 73.5kg       

3月2日(土)  散歩

3月3日(日)  散歩

3月4日(月)  はじり 1時間05分32秒 8km 74.2kg

3月5日(火)  3キロはじり25分57秒、3キロ歩き30分

3月6日(水)  サイクリング 30km 74.4kg 

 

 

Bookmark the permalink.