対立の歩み寄り

《「人生二周目」独想記》第25号

2025年(昭和だと100年、明治だと158年)の年頭に当たって、世界が日ごとに大戦争の淵へと迫っているかの今日、これはきわめて大ぐくりで、時にナイーブとされかねないことは承知の上でのビジョンです。すなわち、その破滅へと向うかのような情勢の反面、一歩距離を置いたバードビユーにおいては、ある種のコンバージェンスつまり収束、あるいは歩み寄り状態が浮上し始めてきているように伺えることです。もちろん、自分の希望的観測も含んでです。

詳細記事

私は現在、二つのサイトを制作し、それを駆使しています。ひとつはこの『両生歩き』、他は『フィラース』で、互いに「兄弟サイト」と称し合っています。

最近、その兄弟サイト『フィラース』で、「MaHa」と称する架空の人間存在を想定し、その設定意義を述べ、またこれからその活躍を描こうとの構想を練っています。

その「MaHa」を誕生させる以前は、「自分彫刻」として、自分自身を彫り刻む、つまりその誕生へのそうした作業途上にありました。

その「MaHa」とは、創作テクニック上では一人のアバター像なのですが、「MaHa」との名が示す通り、私自身の鏡像です。

そういう「MaHa」を誕生させたのが今年の2月20日ということで、以来、9か月ほどを経てきています。

つまり、このようにして生み出した自分のアバター像「MaHa」を常時、念頭におきながら二つのサイトに取り組んでくるという生活を、ほぼ9か月ほど送ってきたわけです。 詳細記事

運動の後、芝生の上に座して、こう思った。

私は、どういうわけか自分の意識をこう持ってここにいて、その〈眼鏡〉をとおして外界を眺めている。自分でも、また誰からも、意識のそういう在り方の理由もその目的も、説明はおろかその問いさえ聞くことは極めてまれだ。意識はただ、気付いた時にはそう存在していて、それを今まで長々と引きずってきている。

間違いなく、昔は、我を張ることを、そうとも気付かぬほどに当たり前としていて、「自分、自分」と、おのれを中心にすえた同心円を保持するのに汲々としていた。 詳細記事

旅立ちの設計

「悪がり」は装いか

《「人生二周目」独想記》第18号

兄弟サイトの『フィラース』に、先月亡くなった松岡正剛さんの逝去について、私は、そこにひとつの見落としがあったと見る立場での見解を書いています。

ただその見方について、それがあの松岡さんについてだっただけに、少なからずはばかれるところがあります。

その出どころは、一方での、実質的な絶筆書と思われる対談録『初めて語られた 科学と生命と言語の秘密』の随所にみられる、尽きぬ進歩を遂げる生命情報科学の今後を見通す、彼の慧眼です。 詳細記事

78歳となった

大いなる「見込み違い」

《「人生二周目」独想記》第17号

20日で、78歳となった。

このいまの瞬間で、なによりもの感慨は、健康で、充実して、この年齢を迎えられている幸福感であり、そして、それをもたらしてくれている、あらゆる人や物や事に対する感謝の気持ちである。

記憶にある、10年、あるいはもっと前の自分が、将来の78歳の自分を想像していた時の自分像は、少なくとも、こうしたいまの自分ではなく、もっと老いさらばえた自分であった。 詳細記事

二周目も四分の一を経過

「メタ」フェーズが舞台に

《「人生二周目」独想記》第16号

あとひと月ほどで78歳となる。アメリカでは、大統領をめぐって同世代の老人たちの確執が世界の耳目をさらっている。3億も人口があって、しかも確実に増加しているというのに、若い人材がいないはずはないと思うのだが、実に奇妙だ。

一方、日本は高齢化に歯止めがかからず、子育て環境は厳しく、人口は収縮期に入っている。しかも、かつてのお家芸の経済も活力を失って、「貧乏国」との自嘲めいた声さえ聞こえはじめている。 詳細記事

《メゾライフ》

リタイア後人生の新フェーズ

《「人生二周目」独想記》第15号

前回の「続・健康力」に続き、そういう健康力がある二周目の人生を、《メゾライフ》と呼び、そのビジョンを描こうと思う。そしてまずこの《メゾライフ》とは、二周目という回数的なその次というよりむしろ、質的な意味でその次とかその上ともいう、此世と来世との「中間」にあるライフと言う意味での“メゾ”ライフである。 詳細記事

続・健康力

「働く」のは金のためならず

《「人生二周目」独想記》第14号

前号に続いて「健康力」についてだが、このところ、報道記事で、運動のもたらす健康効果について、僕がずっと述べてきている極めて積極的な評価を、後追いしているような記事が目に付く。しかもそれは、ほどほどの運動という程度どころか、運動をすればするほど、寿命が延びるといったデータが確認されたとの話まで出てきている。あるいは、年齢を増せばますほど、運動の効果が精神の積極性を増して、それがますます、運動への意欲を促進するという好循環があるという。これは、認知症予防どころの話ではない。まさしく、僕がずっと実行し、体験として実感してきていることである。 詳細記事

健康力

すべての力の根源

《「人生二周目」独想記》第13号

最近、「○○力」といった言葉をよく聞きます。「権力」だの「金力」だのは昔から言われてきた「力」でしょうが、「ブランド力」とか「コミュ力」と言った「力」は、新たに取り上げられてきている「力」です。

その一方で、この「○○力」といった言葉の逆関係の語として、「○○頼み」といった言葉があります。それこそ、なにはともあれ「金頼み」から始まり、ひいては「人頼り」から「運頼り」、切羽詰まってお先真っ暗となった時には、「神頼り」にいたります。

つまり、この「○○力」とか「○○頼り」の根底にあるのは、その人にとって、何が最も重要で、欲するものなのか、ということでしょう。

そうした意味の「○○力」とか「○○頼り」にあたる私のバージョンは、言葉としては平凡ながら、まだ、あまり聞いたことのないもの、それは「健康」、つまり「健康力」であり「健康頼り」です。

いうなれば、現在の私の幸せの根源は、この「健康」に発しています。

詳細記事

「AI時代」との共存法

ヤツが出来ない土俵に立つ

《「人生二周目」独想記》第12号

前号では、「『AI時代』にあらがう」などと題して、「古き左巻きのツイート」を書きました。

左だろうと右だろうと、生存せねば意味がない以上、世界ではその純粋「左傾」国家は独自の変節をとげ、いまやその名残りを冠した独裁国家となるに至って、威勢のよい鼻息をふりまいています。

むろん、その「独裁」には到底なじめるものではなく、いい年となった「古き左巻き」たる孤人は、この怒涛の「AI時代」のサーフィンを試みようとしています。 詳細記事