7月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、6月の2,008人から1,986人へと22人微減したものの、昨年9月以来の成長トレンドにあります。

詳細記事

6月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、5月の2,145人から2,008人へと137人(7パーセント)減少したものの、経年トレンドとしては、この一年半でほぼ2倍となる、成長基調が見られます。

詳細記事

5月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、4月の1,799人から2,145人へと大きく(19パーセント)増加しました。そして今月の主要な特徴は、こうした増加が、AIなどという外部要因による増加ではなく、本サイト自身の各部門の大幅な伸びで支えられていることです。

 

詳細記事

4月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、3月の1,732人から1,799人へと4パーセント増加しました。昨年前半の「AI津波」期を除外した長期トレンドで見ると、2年間で、1,100人から1,800人レベルへと60パーセント強の伸びとなっています。

 

詳細記事

3月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、2月の2,239人から1,732人へ507人(23パーセント)減少し、再び1月の水準に舞い戻りました。こうして、相変わらず、AI影響と激しい上下動が続いています。

詳細記事

2月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、1月の1,656人から2,239人へ、583人(35パーセント)と大きく増加し、2年前同月の2.4倍となりました。そして、グラフからも読み取れるように、昨年前半のAI乱高下から従来型への回帰し、そしてそれに新たな伸びが現われています。

詳細記事

下記グラフのように、1月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、12月の1,602人から1,656へと僅かに増加し、昨年全般に見られたAI津波現象が一掃され、それ以前に帰ったかの様相です。

詳細記事

下記グラフのように、11月の「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、10月の1,791人から1,932人へと増加し、今年前半のAI津波現象がひとまず沈静化した、従来型の増加傾向に入ってきています。

詳細記事

下記グラフのように、「日平均訪問者数」(グラフ中の赤線)は、9月の1,406人から1,791人へと顕著に増加し、AI津波抜き状態での、増加傾向に入ったかの状況です。

詳細記事

本『両生歩き』は、去る9月22日をもって発刊500号となり、これを記念して、現在、読者と発行者を結ぶコミュニケーション・アンケートを実施中です(アンケートはこちらより)。以下は、その“一次”報告です。 詳細記事