Number
No.315 2023年 9月 22日号
今号の目次
《非科学的な科学》
2023年9月8日〈金〉
早くも、77歳と19日。
何やら、この喜寿の間に、新たに違ったことが起こりそうな予感がするのだが、いまのところ、それが何かは、立ち上がってきていない。
今朝、ふと頭をかすめたアイデアが、健康とは結局、自分の気付き、つまり自覚次第の産物であるということ。薬を飲もうが、手術を受けようが、自覚を伴っていなければ、いつかは元の木阿弥へと舞い戻る。逆に、臆病になってはいけないが、正確な自覚さえ伴っていれば、早めの手は打てるし、医療過誤で攪拌されないですむ。《健康は自覚の産物》。
詳細記事 →
のた打つ「三周目」
「ひとり静かに」とは
愛用靴にせっつかれ
ペシミスティックな話
順調な運動習慣
《健康道》のすすめ
坐骨神経痛なのかどうか
「命じまい」との背中合わせ
続々 ・ 健康って何だろう
「働いた感」「やった感」
続・健康って何だろう
〈金にならない仕事〉の働き方
キロ9分でいいじゃないか
健康って何だろう
確かに「仕事」は続けるべきだが
8キロはじりを6日連続
アフガニスタンを旅して
キロ8分台後半の日々
中央アジア歴訪(アフガニスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン)
中央アジア歴訪(キリギス、カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、アフガニスタン)
中央アジアの国々へ
坐骨神経痛とのやり取り
日本での新体験
使い放しはいけない
運動の後養生
“歩く”じいさん
はじり依存症
見栄を張らずに
これが「仕事」
「独り占め」していいの?
運動は「必須栄養素」
データ時代の運動
スポーツ時計を導入
身心インフラ