11月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,009人となり、10月の949人から60人の増加となりました。(なお、外国旅行のため10月の分析報告はできませんでしたが、9月の1,109人から大きく160人減った949人でした。)

詳細記事

今号では、訳読 《「東西融合〈涅槃〉思想」を越えて》を休載します。

今号では、訳読 《「東西融合〈涅槃〉思想」を越えては休みます。

9月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,109人となり、8月の1,165人から56人の減少となりました。

詳細記事

HPデザインを新装

伝統の江戸小紋模様を現代風にあしらう

読者の皆さん、今号からのHPのデザインの変化にお気付きでしょうか。ただ、一見するだけでは、おそらくそうとは気付きにくいはずです。というのは、遠目からでは淡い一色にしか見えない、江戸小紋とよばれる日本の伝統的デザインのひとつを用い、旧来の折り紙風下地パターンはそのまま生かし、淡い着色に代えてあしらってみたものであるからです。 詳細記事

6月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,145人となり、5月の1,136人から9人の微増となりました。

詳細記事

5月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,136人となり、4月の1,277人から141人の減少となりました。こうして、昨年8月の底からの復活基調に、終息のサインが現れはじめているようです。

詳細記事

4月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,277人となり、2月の1,233人から44人増となりました。こうして、昨年8月の底からの復活基調は、起伏はありつつも、着実な増加傾向にあると観測できます。

詳細記事

3月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,233人となり、2月の1,144人から11人減でほぼ横ばいとなりました。昨年8月の底からの復活基調については、小規模な上下動を見せつつ、その傾向は持続していると観測できます。

詳細記事

2月の一日平均訪問者数(下グラフでの赤線は1,244人となり、1月(1,161人)からさらに増えて、昨年8月の底からの復活基調がいっそう明確となってきています。

この引き続く復活の要因は、「天皇の陰謀」への伸びが弱まりつつも続いているほか、「両生空間」の最近の記事への微増が続いています。 詳細記事